常盤平さくらまつり 2018
常盤平さくらまつり 2017

2017年4月2日(日)、常盤平さくらまつりに出かけました。
前日が雨で今日は良く晴れました。
混雑が予想されたので早めに到着。


毎年恒例の景色。

カオナシ!!!
- 関連記事
-
- オニタビラコ (2017/05/08)
- 菜の花 (2017/05/07)
- ナガミヒナゲシ (2017/05/06)
- 藤 (2017/04/26)
- サツキ (2017/04/22)
- 山吹 (2017/04/16)
- 新井薬師前(桜) (2017/04/10)
- 常盤平さくらまつり 2017 (2017/04/02)
- ひまわり (2016/07/12)
- 蓮、睡蓮 (2016/07/10)
- 蓮、睡蓮 (2016/07/02)
- 紫陽花から向日葵へ (2016/06/19)
- あじさい (2016/06/18)
- 本土寺(あじさい寺) (2016/06/14)
- 未央柳(びょうやなぎ) / がくあじさい (2016/06/10)
常盤平さくらまつり 2016

2016年4月2日(土)、常盤平さくらまつりに出かけました。
4月2日、3日の開催で両日とも天気は曇り。
時折、霧雨が降る天気の中、相変わらずの人出でした。

- 関連記事
-
- 本土寺(あじさい寺) (2016/06/14)
- 未央柳(びょうやなぎ) / がくあじさい (2016/06/10)
- がくあじさい (2016/06/04)
- マクロレンズ (2016/05/29)
- チューリップ (2016/04/20)
- タンポポ (2016/04/20)
- サクラ (2016/04/06)
- 常盤平さくらまつり 2016 (2016/04/02)
- オジギソウ (2015/07/04)
- 本土寺(あじさい寺) (2015/06/20)
- アジサイ (2015/06/05)
- 紫陽花 (2015/05/30)
- 菖蒲 (2015/05/01)
- 芽吹き (2015/04/16)
- 桜 (2015/03/31)
常盤平さくらまつり 2014

2014年4月5日(土)、ダイヤモンド富士もオフシーズンなので、久しぶりのお出かけで「常盤平さくらまつり」に行きました。
天気予報では微妙な天気でしたが、朝から良く晴れて最高のお花見日和でした。
常盤平さくらまつりは毎年訪れていますが、今年も大盛況でした。
千葉県松戸市常盤平、新京成常盤平駅から五香駅まで線路に沿った、日本の道100選に指定されている「さくら通り」が会場で、約2kmの道路の片側に屋台がずらっと並びます。数えたことはありませんが、ざっと5、600軒はあると思います。人出もハンパなく2日間で60万人くらいということです。

今年は五香側から常盤平に向かって歩くことにいました。

今年は人出が、さほどでないなと思いながら歩き始めました。

満開は過ぎて少し葉が出始めていました。


ちょっと楽しいチョコバナナ。

歩き始めは、さほどでないと思った人出も中間地点あたりに差し掛かると、常盤平から歩いてきた人と五香からの人が合わさり、すごい事になってきました。

この辺りが人の多さのピークでしょうか。

パレードもこの状態。


ここ数日雨の後の快晴で空の青さと桜のコントラストがきれいでした。
- 関連記事