
2015年に行って以来、3年ぶりの常総きぬ川花火大会。

17時頃、北水海道駅に到着。
花火会場に向かいます。


土手の上が見えてきました。


まずは会場を見渡します。
オレンジ色のネットに囲われた場所は有料観覧場所です。
17時半頃で法面の有料観覧場所は半分も埋まっていません。

土手上は左側の法面最上部は有料ですが、
他の花火大会と違って土手上通路で立ち止まっての観覧は自由です。

この辺りが撮影には良さそうです。


続々と皆さん土手に上がってきます。

いよいよ陽が落ちてきて、土手の上後も観客が埋まってきたので、
取り敢えず三脚を設置して待ちます。

18:45~19:15までプロローグ花火が30秒おきに上がります。


いよいよ本番です。








他の花火大会でありがちな、スターマインとスターマインの間に
上がるつなぎのつまらない(割りっぱなし)花火は常総の花火では
ありません。1発、1発、質の高い花火が上がり、飽きる事がありません。
足立の花火も見習ってほしいです。







ミュージックスターマイン。
他の花火大会では「音楽いらないんじゃない?」と思う事が
多いんですが、常総の花火は見事に音楽と花火がリンクしていて、
見入ってしまいます。













グランド・フィナーレ。ゆっくり観たかったのですが、
帰りの混雑を考慮して、土手を脱出。
土手を降りる直前に少しだけ撮影しました。

後ろ髪ひかれながら、土手を降り、駅へ一目散。
20:45頃、北水海道駅に到着。
えっ!なになに!??なんと駅は入場規制されていて、
上り、下りと別々に駅の外に並ばされていました。
次の電車は21:02。1回で乗れるのか心配しながら待ちましたが、
どうにか1回で乗ることができました。
後は順調に帰る事ができましたが、北水海道駅で並ばされたのが
堪えてどっと疲れました。
常総きぬ川花火大会は本当に素晴らしい花火大会です。
18:45に始まるプロローグ花火から20:35~40エンディング花火まで、
約2時間、途中飽きることなく、観覧、撮影、どちらも存分に楽しめて
超オススメの花火大会です。
- 関連記事
-
タグ : 常総きぬ川花火大会水海道浴衣